現場では、床が貼られると。。。
完成してからも見ることができる棟梁の技を、
現場のいたるところで見ることができます。
バウムクーヘン。
建て主も日々の暮らしに、
ここちよい味付けをしてくれるのかな。
K-support片山
カテゴリー: ここちよくプロジェクト
かんな
一般的に、現場で材料を削り合わせる という作業は、なかなか目にしなくなっているのではないでしょうか
大工さんをはじめとする職人さんたちの手作業
時間はかかるし、手間もかかる。コストもあがります
それだけに、つくる側だけの自己満足、目標にはならないように
でも、考えて考えて図面にし
現場のみんなが、うんうん唸りながらもつくる
そして出来たものを見て、建主がとても満足している
そんな様子を見ると、すべての過程を共有できた気がしてとてもうれしいのです
ありがとうございます
積み重ね。
なかなか更新できずにいたブログですが。。。
現場は着々と。
今回も棟梁は惜しみなく腕を発揮してくれてます。
今まで培った技術の積み重ねが、
明日への作業につながり、
次の工程の職人へと引き継がれていく。
それもここで暮らすであろう建て主のために。
こういう想いと作業の積み重ねが、
建て主の暮らしを支えてくれる。
家ってそういうものだと思います。
ブログも積み重ねていきます(笑)
K-support片山
ふりかえる。。。
下半期、ブログの更新が全く出来ていません。。。(-_-;)
今年ももう終わりますが。。。少しずつ通常モードに(笑)
こんな感じで竣工しています
植栽打合せ
竣工まで1ヶ月ちょっと(予定)
まだ足場が取れていない状態なので、少しイメージがしづらい状態だと思いますが
今回はいつもより早めに植栽の打合せ
外部とどんなふうにつなげて、また、どうプライベート感を確保するのか
イロイロと悩ませているみたいですが(笑)
パシッと決めてくれるでしょう!!
楽しみです!!
無垢のテーブル。
先日、建主さんと樋口さんで、無垢のテーブルの素材を、
家具屋さんで打ち合わせしてきました。
そのときの様子は、樋口さんのブログからどうぞ。
選んだ素材の下地加工ができたそうなので、
確認に行ってきました。
粗材からは想像できないくらい、いい感じ!
K-support 片山
西春日野のいえ
2016 5月竣工
ずらっと。
並びました!
杉の板材、とってもキレイですね。
この順番も重要なポイント!
これから何ができるか楽しみです!
着々と進んでいます。
K-support片山
ここちよいです
庭もほぼ完成形でしょうか
和。
竣工に向けて、畳と障子が入りました。
この仕事を続けてきて、とてもうれしい瞬間。
天然のイ草のにおいと、この落ち着いた空間。
とてもここちよいですよ!
K-support 片山